認知症の利用者の介護のポイント

介護職の方は、認知症の利用者と接する機会も多いことかと思います。特別養護老人ホームや介護付き有料老人ホームなどでは、介護職員が認知症の利用者と仕事上で接する場面が多くなることがあります。そうした中、個々の利用者の尊厳を守って適切な介護をするためには、顔の表情や言動、動作などをくまなく観察して、より良い対応ができるよう工夫することが重要です。

特に、認知症の進行が速い利用者に対応をする際には、上手にコミュニケーションを図れなかったり、食事や排せつの介助の際に体力が必要となったりすることもあるため、周りの職員同士で助け合って介護をすることがポイントです。また、認知症のタイプによって、症状の程度や現れ方などに違いがありますが、いずれの場合でも利用者本位の意識を持って仕事に取り組むことが肝心です。

規模が大きい介護施設の中には、医師や看護師などの医療従事者が配置されているところも多くあります。そこで、日ごろからスムーズに介護を行ううえで、積極的にそれぞれの職種の職員が情報を共有して、利用者の認知症の進行具合や健康状態などを把握することが大切です。なお、介護職員をはじめとして、医療従事者でなくても研修を通じて認知症に関する基本的な知識を身につけることで、いざという時にも冷静に対応をすることが可能となります。

その他、認知症の介護のコツを掴むうえで、時には介護福祉士やケアマネジャーなどの経験が豊富な人にアドバイスを聞いたり、実務者研修などの介護職の専門的な研修を受けたりすることも大事です。